仕事始め

遅ればせながら…
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

2022年は、解体工事からスタートでした。

元々トイレで2つに分かれていた空間でしたが
壁、手洗いなどを取っ払い一つの空間に。

電気と水回りの処理までしっかりしてもらい
無事に解体工事は終了しました。

次の日からは木工事へ。
床を上げて、壁の下地をして…

壁と天井のボードを貼っていき
あとは、家具を据え付けて行きます!

年明けから動いてきたこの工事も
終盤に差し掛かりました。

とても良い空間が仕上がりそうで
とても楽しみです!

しばた

新しい現場が始まりました

こんにちは
施工管理の試験を1週間後に控えた柴田です。

今週の初めから新しい現場が
スタートしました!

壁の墨出しをしたり、材料を搬入したりと
パタパタした着工初日の夕方、
良い雰囲気が出ていました。

週の中頃には床組みが完了。

そして本日、フローリング張りが完了。
床材は、杉のフローリングです。
木の温かみがあって足触りもとても良いです。

最近は日が短くなって
あっという間に暗くなりますね。
体調に気を付けて
たくさん食べてたくさん寝て
来週も頑張ります!

しばた

プロの腕前

こんにちは。
現場から柴田です!

お盆明けに着手した改修工事ですが、
どんどんと進んでおります。

こちらはパントリーです。
ランバーで組んだ棚と、米栂の建具枠。
ボードも大工さんが綺麗に施工してくれています。

こちらは、壁に張り付けたフローリング木口に
真鍮の見切りを回しています。

細かいところまで丁寧に施工してくださる大工さん、
プロだなあ・・・と日々現場で感動しています!

しばた

改修工事着手

こんにちは。
6月の初めに植えた朝顔の花がどんどん咲いていて
毎朝出勤していちばんに朝顔の様子を見に行っている柴田です!

説明がありません

1つ目の花が咲いたときに嬉しくて思わず撮った写真です☻

あっという間に8月も過ぎてしまいましたが、
ついに先週から改修工事が始まりました。

説明がありません
説明がありません

まずは小上がり和室、壁や天井などの解体工事をしていきました。
1日でどんどん作業は進んでいくので
確認作業や指示などがんばっていきます!!

今日から9月です。
まだ少し暑さが続きそうですが
熱中症に気を付けて工事を進めていきます。


しばた

ニューノーマルな生活様式①

こんにちは、コロナウイルスの感染拡大により
思う存分遊べず、うずうずしている柴田です。

岡山県にも緊急事態宣言が発令され、
まだまだコロナウイルスと付き合っていかなければいけない今
新しい生活様式の実施の徹底が求められています。

感染対策として身近なものといえば、
帰宅後の手洗いではないでしょうか。

帰宅して、脱衣所の洗面まで手を洗いに行くのでもいいのですが
例えば、お客様が来られたとき
脱衣所に誘導するのは遠慮したいと思っている方もおられると思います。

そんなときに玄関入ってすぐにセカンド洗面があれば
さっと手を洗えて、衛生面的にもいいと思うのです。

帰宅後、洗面までの動線が短いと
子どもの手洗いの習慣化にも繋がると思います。

また、リモートワークを導入している会社が増えてきている中で
ご家庭での環境が整っておらず、働きにくさを感じている方も多いと思います。

ご夫婦が、お互いのZOOM会議の音声が聞こえて集中できなかったり
リビングで仕事中、家族がくつろぎだしたりと、様々な問題があると思います。

この住宅は、1Fにダイニングキッチンと寝室
2Fにリビングとアトリエを計画しております。

それぞれ1F、2Fで仕事をすることで
適切な距離感を保つことができ、集中して業務に取り組めるかと思います。

このような形であると、リモートワークに適するのではないでしょうか。

マスクを外して、仲間たちと思いきり楽しめる日常が
いつ戻ってくるのかまだまだわかりませんが
こんな世の中だからこそ、何もしないのではなくて
時代に対応してコンフェットも家づくりをしていきます。

しばた



アンビルド第一回「小さなレストラン」

こんにちは。

毎日美味しいごはんを食べて、入社当時より丸くなってきた柴田です。

提案力の向上とCADの技術の取得のため

進行中物件の業務の合間に、

世に形を残せなかった、ボツ案やアンビルド案件を

改めて見直し、ブラッシュアップし

パースに起こすという作業をしています。

しばたブログでそれらを紹介していこうと思います。

第一回は、小さなレストランです。

カウンター6席、テラスに4席の合計10席で

一人でお店を経営するのにぴったりのサイズ感です。

キッチンは客席の床の高さより1段下がっており

スタッフがキッチンに立っているとき、

カウンターに座っているお客様との目線の高さが近くなり

圧迫感が緩和されます。

照明の色は、少しオレンジっぽく温かみのある色にし

明るさを抑え、時間がゆったりと流れるような空間をイメージしました。

ですが、店内のオレンジっぽい照明だけでは

食材の傷みに気づきにくいなどのデメリットがあります。

それを改善するために、カウンターをキッチン側に少し張り出し

手元が明るくなるよう照明計画を行いました。

こうすることで、店内の雰囲気を邪魔することなく

料理をする店主さんへの配慮を行いました。

店舗はお客様、スタッフ両方の目線で考えなければいけません。

そこには通ずること、相反することがあり、

それらを俯瞰してバランス良く配慮することで

より良いものができると思っています。

コンフェットは住宅だけでなく、店舗の依頼も承っています。

私自身まだまだ勉強中ですが、様々なものにチャレンジし

お施主様と一緒になって良いものをつくりあげていきたいと思っています。

本気のお店づくり、お待ちしております!

しばた

江並の家、お引渡し間近

こんにちは。

今週は今日から天気が優れないですね。

雨の湿気で髪の毛がうねっている柴田です。

江並の家がついにお引渡し間近です。

電気が引き込まれ、照明がつきました。

内装工事が完了し、美装工事に入ったあと、

完成間近だなあといつも感動しますが、

照明がつくと、雰囲気が出てさらに感動しました。

家族で仲良くダイニングを囲んでいる姿が目に浮かびます。

お引渡しまで残り数日、最高の状態でお引渡しできるよう、

努めて参ります。

しばた

予感

こんにちは。

最近は日差しが強く暑い日が増えてきましたね。

今年の夏も日焼けで真っ黒になる予感がしている柴田です。

秋着工予定の住宅の敷地を見に行ってきました。

南側には公園と緑が広がっていて、とても素敵な敷地でした。

着工に向けてこれからプランを練っていきます。

もうすでに素敵なものができる予感がしていて、とても楽しみです。

新築工事に一から携われることは、コンフェットに入社して初めてなので、

私自身成長できるよう、気合を入れて頑張っていきます!

しばた

いいもの

こんばんは。柴田です。

今日の午前中は、計画中の住宅の提案書を作成しました。

良いものをつくろうとすると、どこまででも手をかけてしまい、

気が付けば時間があっという間に経ってしまいます。

効率も大事ですが、可能な限り手間と時間をかけて、

より良いものをつくっていきたいです。

午後は外構の打ち合わせに江並の家へ。

江並の家は本日クロス工事が完了し、フロアタイルの施工中です。

2週間後のお引渡しの向けて、こちらもより良いものをお渡しできるよう、

頑張っていきます。

しばた

はじめまして

はじめまして。

4月1日からコンフェットの一員になりました、柴田です。

今日は、午前に現在クロス工事中の江並の家へ、午後からZOOMで打ち合わせと、秋に着工予定の敷地の測量に行ってきました。

バタバタと楽しく忙しい日の最後に、豆から挽いたコーヒーを事務所で頂きました。

cafeoroさんのエチオピアの豆だそうで、とてもいい香りがしました。

入社して今日でちょうど1週間。

学ぶべきことがたくさんあるなと感じています。

やる気に満ち溢れています、これから宜しくお願いします。

コーヒーの美味しい淹れ方も学んでいきたいな。

しばた