マンションリノベのご相談

とても寒く、月がきれいな夜ですね。
こんな夜にはスピッツのスターゲイザーを聴きましょう。
スピッツ好きの松原です。

5年前にマンションリノベーションを手掛けさせて頂いた施主様からご連絡を頂きました。
第三回エコハウス大賞のマンションリノベ部門を受賞した住まいです。

非常に快適に暮らしているのだけれど、諸事情により賃貸に出し
別の地に新しい住まいを探そうかと思っている、というご相談でした。
 
多くの人にとって、住まいづくりは人生に何度もあることではないので
手がけさせて頂いた仕事を気に入って頂き、ご紹介を頂くことはあっても、
続けてご依頼を頂戴するというのはなかなかありません。

まだ、どのように進んでいくかは分かりませんが
こういったご連絡を頂けるということが、住まいづくりをしていく幸せです。


マンションリノベの際に角部屋、最上階、中部屋、どの部屋を選ぶとよいでしょうか。
決め手となる要素はいくつかあると思いますが
温熱環境から言うと、角部屋、最上階は避け、中部屋をチョイスするのがセオリーです。
また、リノベに向く物件、不向きな物件も
設計者、施工者の視点からアドバイスできるかと思いますので
物件購入の前のご相談も、是非お申し付けください。

仕事始め

遅ればせながら…
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

2022年は、解体工事からスタートでした。

元々トイレで2つに分かれていた空間でしたが
壁、手洗いなどを取っ払い一つの空間に。

電気と水回りの処理までしっかりしてもらい
無事に解体工事は終了しました。

次の日からは木工事へ。
床を上げて、壁の下地をして…

壁と天井のボードを貼っていき
あとは、家具を据え付けて行きます!

年明けから動いてきたこの工事も
終盤に差し掛かりました。

とても良い空間が仕上がりそうで
とても楽しみです!

しばた

岡山でリノベーション

新築の住宅を建てるには
建築士や施工管理技士といった国家資格が必要です。
しかしながらリフォームやリノベーションでは基本的に
資格が必要とされていません。
(※主要構造部をいじらない場合)

資格が無くていいので、誰でもできると言えば
誰でもできてしまうのですが
リノベーションにももちろん建築の知識が必要です。

私たちは、建築士、建築施工管理技士
省エネ建築診断士などの資格を取得していますので
安心して相談頂ければと思います。

本日は後楽園の近くに立つ鉄骨3階建の
購入を希望されている方にファーストプレゼンでした。

内装をきれいにすることはもちろんですが
リノベーションでは断熱工事も大切です。
今回のケースではグラスウールやスタイロフォームではなく
吹付断熱の選択がベターだと判断しました。

ラフプランと共に概算の見積も提出し
建物の購入価格と併せておおよその予算感を掴んで頂きました。
この週末にはご夫婦で家族会議が開催されるようです。

どのような方向に進むか、今は未だ分かりませんが
美しく、住み心地のよい空間を提供したいと思います。

岡山でリノベーションをするなら
設計事務所 コンフェット