
こんにちは。先日行った健康診断で
身長がまだ伸びていた柴田です。
食欲も止まらないし、まだ成長期のようです。
今日は午後から店舗工事の打ち合わせを行いました。
わたしは以前、ここの建物に何度か訪れたこともあり
友達との楽しい記憶が蘇りました。
そんな場所が新しい形に変わる工事に
携われることを嬉しく思っています。
5月は仕事でもたくさん新しいことを学んだので
6月はそれを発揮して躍進していきます!
しばた
スタンダードで上質な家づくり
こんにちは。先日行った健康診断で
身長がまだ伸びていた柴田です。
食欲も止まらないし、まだ成長期のようです。
今日は午後から店舗工事の打ち合わせを行いました。
わたしは以前、ここの建物に何度か訪れたこともあり
友達との楽しい記憶が蘇りました。
そんな場所が新しい形に変わる工事に
携われることを嬉しく思っています。
5月は仕事でもたくさん新しいことを学んだので
6月はそれを発揮して躍進していきます!
しばた
こんにちは、コロナウイルスの感染拡大により
思う存分遊べず、うずうずしている柴田です。
岡山県にも緊急事態宣言が発令され、
まだまだコロナウイルスと付き合っていかなければいけない今
新しい生活様式の実施の徹底が求められています。
感染対策として身近なものといえば、
帰宅後の手洗いではないでしょうか。
帰宅して、脱衣所の洗面まで手を洗いに行くのでもいいのですが
例えば、お客様が来られたとき
脱衣所に誘導するのは遠慮したいと思っている方もおられると思います。
そんなときに玄関入ってすぐにセカンド洗面があれば
さっと手を洗えて、衛生面的にもいいと思うのです。
帰宅後、洗面までの動線が短いと
子どもの手洗いの習慣化にも繋がると思います。
また、リモートワークを導入している会社が増えてきている中で
ご家庭での環境が整っておらず、働きにくさを感じている方も多いと思います。
ご夫婦が、お互いのZOOM会議の音声が聞こえて集中できなかったり
リビングで仕事中、家族がくつろぎだしたりと、様々な問題があると思います。
この住宅は、1Fにダイニングキッチンと寝室
2Fにリビングとアトリエを計画しております。
それぞれ1F、2Fで仕事をすることで
適切な距離感を保つことができ、集中して業務に取り組めるかと思います。
このような形であると、リモートワークに適するのではないでしょうか。
マスクを外して、仲間たちと思いきり楽しめる日常が
いつ戻ってくるのかまだまだわかりませんが
こんな世の中だからこそ、何もしないのではなくて
時代に対応してコンフェットも家づくりをしていきます。
しばた
会社名の“コンフェット”は紙吹雪を意味する
『confetti』の単数形、confettoという単語で
住宅の新築や、お店のオープンを一緒にお祝いしたい
というところから名付けました。
その時に、もう一つ頭の中にあったのが
『vermilion(バーミリオン)』
朱色という意味の英単語です。
スピッツの曲で一番はじめに好きになった曲が
『スカーレット(scarlet)』= 緋色
だったこともあり、同じ赤系の色の英名、いいじゃん!
そして、ver. million (バージョン百万!
厳密に言うとmilionとmillionでスペルが異なりますが)
何回も何回もバージョンアップ、
アップデートし続ける設計、会社、人でありたい!
そんなことを考えていたなぁと、
スタッフしばたの朱色のTシャツを見ながら
3年前の会社設立の準備期間を思い返しました。
よい物をつくるため、もっともっと精進しなくては!
まつばら
こんにちは。
毎日美味しいごはんを食べて、入社当時より丸くなってきた柴田です。
提案力の向上とCADの技術の取得のため
進行中物件の業務の合間に、
世に形を残せなかった、ボツ案やアンビルド案件を
改めて見直し、ブラッシュアップし
パースに起こすという作業をしています。
しばたブログでそれらを紹介していこうと思います。
第一回は、小さなレストランです。
カウンター6席、テラスに4席の合計10席で
一人でお店を経営するのにぴったりのサイズ感です。
キッチンは客席の床の高さより1段下がっており
スタッフがキッチンに立っているとき、
カウンターに座っているお客様との目線の高さが近くなり
圧迫感が緩和されます。
照明の色は、少しオレンジっぽく温かみのある色にし
明るさを抑え、時間がゆったりと流れるような空間をイメージしました。
ですが、店内のオレンジっぽい照明だけでは
食材の傷みに気づきにくいなどのデメリットがあります。
それを改善するために、カウンターをキッチン側に少し張り出し
手元が明るくなるよう照明計画を行いました。
こうすることで、店内の雰囲気を邪魔することなく
料理をする店主さんへの配慮を行いました。
店舗はお客様、スタッフ両方の目線で考えなければいけません。
そこには通ずること、相反することがあり、
それらを俯瞰してバランス良く配慮することで
より良いものができると思っています。
コンフェットは住宅だけでなく、店舗の依頼も承っています。
私自身まだまだ勉強中ですが、様々なものにチャレンジし
お施主様と一緒になって良いものをつくりあげていきたいと思っています。
本気のお店づくり、お待ちしております!
しばた
週に一度はブログを投稿しようと思いながら
なかなか思うようにいかない松原です。
GWには江並の家の新築工事を終え、無事引渡しをさせて頂きました。
工事中には全然報告できなかったので
改めて紹介させて頂きたいと思います。
4月に入社してくれた柴田のおかげもあり
昨年の秋から慌ただしくしていた色々な仕事が
ようやく追いついて来ました。
入社からあっという間に1ヶ月が経ち
心強い相棒として毎日笑顔で働いてくれています。
新体制となったコンフェットでは
現在複数のプロジェクトが動いています。
住宅の新築工事、リノベーション、店舗工事
どのような形になるか、いずれもわくわくしながら
2021年度も楽しい1年となりそうです。
このわくわくを少しでもお伝えできるよう
今年度は発信も力を入れていきたいと思います。
まつばら